| 
		
		《協会栄養士のコメント》◎八杯汁
 岩手県の伝統料理です。
 「八杯汁」という名前の由来は諸説ありますが、
 「八杯」を「たくさん」という意味で捉え、
 「おいしくてたくさんおかわりしてしまう」とか、
 「一丁の豆腐で八杯分できるから」といわれています。
 給食の八杯汁も、和風しょうゆ味の汁に具材をたっぷり使用し、
 食材の旨味が良く出ているので、「たくさん」食べて下さいね。
 
 ◎揚げどりの甘辛だれ
 揚げどりの甘辛だれは、給食でとても人気のメニューです。
 1枚1枚下味をつけ、粉をまぶしたとり肉が、
 大きな連続フライヤーで次々と揚げられていきます。
 ごはんがたくさん食べられる味付けです。
 どんな様子で作られたのか想像しながら食べてみると、
 いつもの給食も、よりおいしく感じられるかもしれませんね。
 
 |